NEWS

Give from the Earth
SANUAリリースから1ヶ月が過ぎました。
SANUAは持続可能なものづくりを目標の一つに掲げ、日々より良いものづくりに励んでいます。
“持続可能な~”最近よく耳にする方も多いのではないでしょうか。
「地球の限りある資源を大切にして、より良い状態で未来につなぐことを目標とすること」を意味しています。
実は、ファッションと環境問題には深いかかわりがあるのをご存じですか?
数ある中でも今回は、廃棄物に関する問題について考えてみます。
まずは、廃棄物の増加で埋め立てが間に合わず、埋立地も不足しており、約22年後にはごみを埋め立てる場所がなくなっていると予想されています。
また、焼却炉でごみを燃やした際に温室効果ガスである二酸化炭素が発生することによって、地球温暖化が進んでいるのが現状です。

皆さんは日本国内の繊維廃棄物の量をご存じですか?
なんと年間約170万トン。
その中には裁断くず、残糸、捨て耳、不良品などが含まれており、
これらは全廃棄物の約2%を占めると言われています。
そこで、この問題に対する私たち川北縫製(SANUA)の取り組みをご紹介します。

まずは、川北縫製ならではの自社工場での生産を生かした小ロット生産です。
なぜ、小ロット生産が環境にやさしいのでしょうか?
それは、現代のアパレル業界では大ロット安価で作られた新品の商品が売れ残り、最終的には処分されているからです。
SANUAでは自社工場である事を活かして、必要な枚数のみの小ロット生産を行っています。
必要な枚数のみの生産をすることで、作りすぎた新品の商品を廃棄処分することがなくなります。

次に、裁断の際に発生する余った生地の再利用です。
洋服の型紙は、人間の身体に合わせて作られているため、形が複雑です。
いくら効率よく裁断をしても、どうしても裁断クズは出てしまいます。
そこで、川北縫製では、その裁断クズを使ってノベルティの巾着袋を製作したり、介護施設に寄付をしてダスターとして使用してもらっています。
その他にも、再生繊維を使用した商品づくりや、長く着用いただける商品づくりに取り組んでいきたいと考えています。

私たちは常に地球の自然からエネルギーを頂いています。
しかし、その自然も有限です。
いかに私たちが自然に寄り添い生きていくかが重要だと思います。
Give from the Earth
地球から生まれる自然を身に纏う。
地球からの恵を頂いてSANUAは出来ています。
SANUAは持続可能な服作りを発信していきます。
SANUA Head Store 「TheWeft Minamiaoyama」
〒153-0051
東京都港区南青山6-12-10 UNITY103
https://goo.gl/maps/wCjDYhrG2Qxg9VBh6
TEL:03.6450.5905
MAIL: contact@sanua.jp
OPEN/CLOSE:12:00-19:00
定休日:月曜日/火曜日/水曜日